日本三大稲荷のうちのひとつである最上稲荷。
私の大好きな場所で
定期的に行きたくなります。
線香をおそなえしつつ歩くだけで
気持ちがスッとします。
そこで、お参りすると金運がアップするという場所と
以前子どもとお参りに行ったとき
スタッフの方が教えてくれた
宝くじが当たるよという場所をご紹介します。
こちらが駐車場入り口です。
駐車場代は、お正月などは1.000円だったりしますが
普段は、300円。
平日は、無料だったりもします。
車を止めて、階段を上がると本殿のある所に出ます。
私はいつも駐車場のところで、50円で一束の線香を買い
ここでその線香に火をつけます。
大人は線香を持ってお参りをするのですが
小さなお子さんは危ないですよね。
うちは子ども達が小さい時は
お米を持って行ってお供えしたり
一円を集めておいて持って行ったりしました。
最後が77番なので
全部にお供えしたとしても77個。
でも77箇所もお供えする場所はないので
普通にお参りするのなら
50個くらいあれば足りると思います。
そこから、本殿の向かって右側にある参道を上がっていきます。
100メートルほど上がったら
途中、旧本殿があり左手ににトイレがあります。
まず、一つ目の金運アップポイントが
このトイレの横にある階段を上ったところにあります。
階段を上って、右に曲がってもう少し上ると
金富天王さまが祭られています。
ここは、煙草をお供えするといいと言われていますので
煙草を持って行かれるといいですね。
私は、吸わないのでいつも忘れてしまいますが・・・。
ここは、少し山の中に入る雰囲気ですので
これからの季節、蜂などが飛んでいる心配も少しあるので
気を付けてくださいね。
再び、大きい参道に戻り
順路通りにお参りします。
すると、旧本殿の横に出ます。
そこから、今まででしたら、上がって来た参道に戻らず
左の山側の道を行くのですが
今は、通行止めとなっています。
なので、上ってきた参道をおりて
鐘を右手に見つつ
今度は、こちらは進みます。
そして、突き当たりを右に曲がると
下り坂になっています。
少し歩くと左側に天王さまが祀られています。
ここです。
スタッフの方に教えて頂いた
宝くじの当たるという場所が
この一番奥の第77番福崎天王さまです!
子どもも最上稲荷が好きで
三ヶ月に一度くらいの頻度で
お参りしていました。
そんなある暑い夏の日。
ほぼ貸切のような境内で
清掃をしていたスタッフの方から
教えて頂いた場所です。
私は宝くじを買う習慣はないのですが
その方の事を思い出しつつ
それから、ずっとここもお参りします。
宝くじを買うよという方
ぜひお参りしてみてください!
最後の仕上げは
駐車場のところの常盤堂さんで買う
ご縁まんじゅう。
10個入り800円。
こしあんのまんじゅうがとても美味しいです。
ぜひお土産にどうぞ。
最上稲荷さまとのご縁で
金運アップ!となることを
お祈りしてます(^^)