私は、いつもはまるみ麹本店さん米麹を使うのですが
スーパーにもいろいろと並んでいますよね。
いろいろな麹を試してみようとは思うのですが
作ってしまうと食べなくてはいけません。
味が好みじゃなかったらどうしよう・・・
などと考えてしまって、なかなか新しいものに
手が出せずにいました。
なので、今回は甘酒ではなく
漬け物でチャレンジ!
用意するもの
麹漬けの素 一袋
保存容器
漬ける野菜
私が買った麹漬けの素は、ますやみそのものです。
麹 700g入りで、386円で買いました。
便利ですね。
ちゃんと唐辛子や調味料も付いています。
すいません、パッケージの写真が取れていませんでした。
取っ掛りとしては、一から全部揃えるより
始めやすいのが嬉しいです。
容器は、以前ぬか漬け用に使っていたタッパーで。
作り方
米麹、唐辛子、調味料を全部容器に入れて混ぜて
最初だけ、水を200cc入れてよく混ぜたら
漬け床は出来上がり!
入れて混ぜるだけなので
とっても簡単です。
漬け物と言えば・・・
私の勝手なイメージですが、きゅうり。
なので、さっそくきゅうりを仕込んでみます。
両端を切って、半分に切ると書いてあったので
そのように漬けてみます。
ここから野菜が隠れるようにして、おしまいです。
漬け物も入れておくだけで
勝手に美味しくなってくれなんて、嬉しいですね。
最後に
今回、上手くできて
ずっと漬けよう!となったら
琺瑯の容器とか買いたいなぁと考えたりするだけでも
ちょっとワクワクしてきます。
漬けたら、漬け床は冷蔵庫で保管しなくてはいけません。
なので容器は、あまり大きくない方が良さそうです。
サイズ選びは、慎重にした方がいいですね。
発酵食品の漬け物と言えば
ぬか漬けもありますが
ニオイで好みがわかれるところ。
麹漬けなら
ニオイも気にならないし
漬かるまでの時間もぬか漬けより
少し短いようですので
簡単に美味しくなる麹漬け
ぜひ試してみて下さい!