10月も半ばですね。
何となく大掃除が気になってくるこの頃です。
今年こそ、まだ暖かいうちに大掃除を済ませよう!と心には決めてはみます。
が、さてどうなるかはわかりません。
そんな気になる大掃除の前に、日々の小さな掃除もちょこちょこと済ませてしまいたいところです。
IHクッキングヒーターのガラスの天板、うっすらと茶色くなったりしていませんか?
あれって、お鍋の底が汚れているからなんですって。
だから、天板を綺麗に保とうと思ったら、お鍋の底を綺麗にしておくのが一番なんです。
わが家にIHクッキングヒーターを取り付けてくれた電気屋さんがそう教えてくれました。
で、我が家のお鍋の底といえば・・・
はははっ。
これでも、半分くらい汚れを落とした後なので、元々の汚れはもっと激しかったとご想像ください。
これじゃ、天板も汚れますね。
そんな時こそ、これです!
コンロ周りの油汚れ・コゲつき 水だけで落ちる!
4個に切り離せます。
どこで買うかにもよりますが、200円ちょっとで買えることが多いです。
これで、ほんとに水だけで擦ってみた後が、こちら。
お鍋自体の古さは年季ものですので置いておくとして、汚れは簡単に綺麗になります!
そして、傷もつかないという優れモノ。
うっすらと汚れたIHクッキングヒーターの天板もこれで掃除できてしまいます。
使用の際に、フッ素加工されたガスコンロや光沢のある金属素材(ステンレス等)、人工大理石素材など、使用できないものもありますので、最初は目立たないところで試してみてくださいね。
うちのお鍋はステンレスですが、もう古いので綺麗にすることが優先されることと、使用するのがお鍋の底なので使用していますが、特に傷がついたという感じはしていません。
どんな掃除にも言えることなのですが、力ずくでゴシゴシ落とすというよりも、何回も擦って回数で落とすというイメージで掃除をすると、傷はつきにくいかと思います。
それでは、きたる大掃除にむけて、小さなところから綺麗にしてきましょう!
それではまた。