先月から、家計簿を公開することにしてみました。
その先月分はこちら。
自分でつけているだけより
ちゃんと仕分けもするので
支出が、よりハッキリと自覚できます。
まだ、効果は未知数ですが
今月分にいってみましよう。
生活費全体の集計結果
食費 45.144円
日用品 17.426円
交際費 640円
美容費 15.228円
娯楽費 4.959円
医療費 1.274円
被服費 1.468円
その他(交通費、車関係費)4.624円
合計 90.763円
先月より、7.500円ほど下がりました。
全体で下がったとはいえ
今月は、私の美容院代が大きく響いています。
というのも、天然パーマを少しでも扱いやすくしようと
美容院で勧められたトリートメントをしてみたのですが
トリートメント代だけで、6.000円の割に
効果はさほど実感できていないので
もう継続してすることはないかなというところ。
これから梅雨時期になると
ますます扱いにくいので、悩ましいな。
食費を細かく集計
野菜 5.079円
肉・魚 7.561円
調味料 3.084円
嗜好品 5.011円
果物 2.554円
卵 819円
乾物 1.427円
大豆製品 2.768円
乳製品 1.293円
パン・麺 3.193円
飲料 4.246円
その他 8.109円
合計 45.144円
先月より、2.000円ほどダウンという結果。
買ったものを見れば
食事のバランスも確認できるかなと思い
先月より、もう少し細かく分けてみました。
ですが、このバランスがどうなのかというのは
分けてみたけど
もう少し続けてみないとわからないですね。
最後に
これから気温が上がってくると
ついつい出先でペットボトル飲料を買ったりしそうで
そこは気を付けておくポイントだろうなと
思っています。
嗜好品も一応、1000円ほど下がりましたが
食べたい時は、自分で作るという
選択肢を考えてみようかな。
プリンくらいなら簡単に作れるし。
そういえば、子どもが小さい時は
大きなプリン作ったりしてたなと
なんてことを思い出したりもしました。
こうやって毎月公開すると決めてしまえば
自分の頑張ろうという意識が
続きやすいように思います。
次の目標にするとしたら何かな・・・
やっぱり嗜好品を減らすために
自分のおやつくらいは自分で作るとします。
それではまた。