最近、「人生の楽園」という番組を観始めました。
土曜日の夕方6時から放送されています。
というのも、私の姉がこの番組が大好きで
特に番組の冒頭の西田敏行さんの
「今週は何かいい事ありましたか?」が
好きだというので
どんな番組なんだろうかと
観てみたのがきっかけです。
毎回、素敵だなと思うご夫婦や
定年後新たな目標を見つけて
生き生きと人生を楽しんでいる方々などが
登場します。
私は、ざっくりとですが
人生の楽園という言葉からイメージすることは
その楽園はどこかにあって
それを探していくというような感じを受けていました。
でも、この番組を見始めて
人生の楽園というか
それぞれが生き生きと生活できる場所は
見つけるというよりも、作っていくものなんだなと
しみじみと感じています。
出てくる場所は、特別な所というわけではないけれど
登場する方々が、毎日楽しく過ごす方法を考えていることで
その場所もとても素敵な場所に見えてくるので
不思議です。
あんなところに住みたいな~なんて思いつつ
今、自分が住んでいるところを見回してみれば
状況や風景はあまり変わらなかったりして。
ある程度の年齢がくると
もう歳だから・・・とか
今さら始めても・・・とか
諦める理由をいろいろ考えてしまう方が
多いかもしれない。
でも、番組に出てくる方々は
50歳代後半から喫茶店を始めてみたり
農業体験と民宿をセットでしていたり。
番組ではいいところしか放送されませんが
日々の中では大変なことや辛いことも
あるはずです。
それでも、頑張っているのは
自分でやると決めた事だから
続けられているんだろうなと思います。
これをやりたい!と思うことに
出会えている事が羨ましかったり
でも、まだまだ諦める事もないよ!と
励ましてもらっているようだったり。
そんな事を考えながら
今日も放送を観ているのでした。
それではまた。