先日紹介したハッカスプレーを作るにあたって、私が使っているスプレーボトルも一緒に紹介しておこうかと思います。
ハッカスプレーの作り方はこちらから。
ニトリの霧吹き
部屋に置いて、ルームスプレーのように使っているのはこちらのものです。
ニトリで買ったガラス製の霧吹き、税込299円。
害虫除け用にせっせと吹いています(^^ゞ
スプレーボトルで、ガラス製となるとなかなか見つけられなくて探しました。これならリビングに置いておいても、可愛い感じかなと思って買いました。
この霧吹きの難点としては、立てた状態でないと使えないこと。
立ったままで床などに吹き付けようと思うと、難しいです。
無印良品のスプレーボトル
掃除用として使っているのがこちら。無印良品で買ったスプレーボトル。
これで、床にシュッシュッと吹きかけ、フローリングワイパーの柄に雑巾を挟んで、立ったままで床の拭き掃除をしていまいます。
これポリプロピレン製で、すごくいいんですけど、もう廃番になっているようで買えなくなってしまっています。とっても残念。
今販売されているポリプロピレン製のボトルとなると、アルカリ電解水クリーナー専用のボトルが、容量は400mlで、税込290円。
ボトルの形が四角くなっていて、ちょっとスタイリッシュな感じですね。
アルカリ電解水クリーナー専用って書いてあって、重曹水とかを作って入れると目詰まりするから入れないようにとなっています。でも、次買うならこれかな・・・と考えています。まだ試していなくてすいません・・・。
これ透明ではないので残量が見えないのがちょっと私的には残念です。持ったら重さでわかるだろうとも思いますが、目で確認したいのです。
最後に
ハッカスプレーを入れておこうと思うと、ちょっとボトルの素材に気を使う必要があって、どれでもいいという訳にはいきません。
なので使い方にコツは要りますが、私的には今はニトリの霧吹きがお気に入りです。
しっかり吹いて、スッキリ生活を目指したいところです。
それではまた。