突然ね、あんこが食べたくなりまして。
出来上がったのを買ってきてもいいんだけど
時間もあることだし
ちょっと作ってみる?
ということで
あんこ、炊いてみました。
まず、近くの朝市で
小豆を買ってきてスタート!
作り方
材料 小豆 300g 350円。
砂糖 300g(小豆と同量)
塩 小さじ1くらい
小豆を買ったことがないので
この値段が高いか安いかはわかりませんが
地元のモノという安心感。
サッと洗って、たっぷりのお水とともに鍋へ。
火をつけて、沸騰してから
5分ほど炊いて、30分くらい置いておきます。
これでアク抜き?ができます。
その後もう一回
たっぷりの水とともに鍋へ入れて加熱。
豆が柔らかくなってきたら
小豆と同量程度の砂糖と少しの塩を入れて
水分がなくなるまで煮やします。
ちなみに私は、砂糖を入れる前に
小豆を豆として食べてみようと思って
少し別に取り置いたので
砂糖は、250g
塩は 小さじ1杯弱くらいにしました。
水分がなくなり始めたかな~と思ってからは
割と早くに水分なくなってしまうので
焦げないように、混ぜながら用心してね。
私は、朝市で売っていた小豆が300gだったので
そのまま作りましたが
まあ作りやすい量だったかなと思います。
さあ食べましょう!
で、あんこ食べたいなと思ってから
どれくらい経ったのでしょう。
出来上がりました。
おはぎにしてみました。
もちろん、ご飯は普通の白米です。
さすがにもち米を買ってきても
使い切る自信は皆無なので。
いや~美味しかった!
で、い~っぱい出来たので
薄く伸ばして冷凍しました。
次は、あんバタートーストにして
食べる予定です。
ワクワクです♬
お餅を買ってきて
あんこ餅もいいですね。
なんだか楽しい。
小豆の効能
最後にちょっと小豆について
なんだか体にいいということで
効能を調べてみました。
① サポニンによるむくみ解消
② ビタミンB群による疲労回復
③ 食物繊維による便秘解消
④ 生活習慣病の予防
⑥ ダイエット効果の期待できる栄養分が豊富
だそうです。
いろいろな栄養素が含まれていて
とても体には良さそうですね。
興味のある人は、もっと詳しく調べてみて下さい。
思いのほか美味しくて
我ながらうまくできたと思うので
これからちょくちょく作ってもいいかな
と思っている今日この頃です。
あ、次の日のあんバタートーストも
とても美味しく
1週間ほど朝食に食べ続けましたとさ。
それではまた。