料理
今年の節分は124年ぶりの二月二日。 今日ですね。 恵方巻を食べる日なのですが、 二人分だし、材料を買う方が高くなるのでは? 実は、作るのも面倒くさかったりするし・・ と思って、出来たものを買うつもりでいました。 でも、最近ちょこっとですが 薬膳…
今回は、ダイエット中でもおやつは食べたい! ということで いろいろと探した結果 何度となくリピートして作って食べている 簡単で、美味しい低糖質のおやつをご紹介します。 低糖質簡単ティラミス まず出来上がりを見てみて! かなりそれっぽいでしょ。 材…
この週末からの天気予報がこちら。 暑さは尋常ではないです。 でも大気は安定しているようで 先週のように、突然の大雨の心配はなさそうです。 となれば、やりましょう! 梅干しの土用干し。 土用はちょっと過ぎちゃってるけど 気にしないよ! 用意するもの…
6月初め頃 梅を塩漬けしました。 その時の詳しい様子はこちらで。 www.yamashitamaki918.com ここからの続きの作業をしました。 さて、5倍酢倍量梅はどうなっているでしょうね(笑)。 あ、見た感じはすごくいい! いい感じに漬かってます。 良かった~。 で…
突然ね、あんこが食べたくなりまして。 出来上がったのを買ってきてもいいんだけど 時間もあることだし ちょっと作ってみる? ということで あんこ、炊いてみました。 まず、近くの朝市で 小豆を買ってきてスタート! 作り方 材料 小豆 300g 350円。 …
先日、テレビでスーパーで発酵食品が良く売れていると言っていました。 免疫力アップしてくれるというので 人気なんだそう。 発酵食品といわれて まず思い浮かぶのは、納豆ですよね。 もちろん、納豆も売れているけれど キムチがよく売れているんですって。 …
梅、スーパーに並んでますね! 去年は買いそびれてしまって 漬けなかったので、 もうワクワクです。 今年は漬けますよ、梅干し。 1キロ980円(税抜)の紀州南高梅。 写真は、2袋2キロ分です。 可愛いですね。 とってもいい匂いがしています。 今年も五…
季節ものシリーズ第2弾! いつのまにシリーズ化したのかは置いといて。 今回は、淡竹? 「はちく」っていうタケノコらしいです。 なんか下ゆでしなくてもいいタケノコらしいのですが。 これまたお初にお目にかかります状態。 住んでいるところが田舎なので …
そら豆、季節のものですね。 でも、自分で買ったことはありません。 正直、食べようと思ったこともありません。 そんなそら豆を 今回いただいたのですよ。 なので、初そら豆。 食べてみようと思います。 塩茹ですればいいらしいですね。 あぁ、房っていうの…
寒いですね。 でも、スーパーマーケットに行くと 大根や白菜が安くなってますね。 嬉しいです。 うちは、夫婦二人なので 大きな大根を買ってくると ちょっと消費に困るかな・・・とも 思ったりするのですが やっぱり大きな大根を丸ごと一本買ってしまいます…
二月と言えば・・・ 私がしたくて仕方なくなること。 そう、味噌づくり。 初めて作ったのが二月だったので、私の中では味噌は二月に作るものとインプットされています。 なので、今年も仕込みましたよ。 材料はたったの3つです。 作り方もいたってシンプル…
面白いものないかなぁとウロウロするのが楽しいカルディ。 私の場合オシャレな食材よりも、目新しいものや調理を簡単にしてくれるものを探しがち。 今回はそのカルディで購入した、ちょっと残った野菜などを美味しいチヂミにしてくれるチヂミ粉をご紹介しま…
毎日、暑い日が続きますね。 こんなに暑くなくてもいいんですけど、せっかくなのでこのおひさまの力を今回は利用しましょう。 こんなお天気が役に立つのが、梅干しを漬けるにあたって行う土用干し。 まず、梅干しを漬ける過程はこちらの記事で。 www.yamashi…
コーヒーと輸入食品のお店「カルディ」。 お店の中をウロウロ見て回るだけでも、いろいろな商品があって楽しいので私は大好きです。 今回紹介するのは、その大好きなカルディで買う「ビビンバの素」。 一袋二食分で、270円。 ちなみに、一食ずつ個包装は…
なんか箸休め的な一品が欲しいなとか、きゅうりがお買い得でたくさん買ったとかいう時にちょこっと簡単につくる塩麴漬け物。 材料は、基本的には、きゅうり一本、塩麴。 あれば、唐辛子と昆布を入れます。 作り方は、簡単。 きゅうりを乱切りにします。 きゅ…
スーパーに梅が並んでますね~。 青梅が多いようですが、この時期になるとソワソワします。 梅ってスーパーに並ぶ時期がとても短いので、次の買い物の時でいいかとか思ってのんびりしていると、買い逃しちゃうんですよね。 今回は、この時期のおうち仕事。 …
おうちで、簡単サラダチキンを作りました。 作り方は、こちらの記事でどうぞ。 www.yamashitamaki918.com せっかく作った自家製サラダチキン。 ゆで汁にも美味しい出汁がでてますので、無駄なく食べたいものです。 サラダチキンを使った3日間献立 作った初…
ヘルシーでたんぱく質の豊富な鶏むね肉。 お財布にも優しい食材なので、ドンドン取り入れたいところ。 でも、調理するとパサパサして固くなるイメージ。 そんな鶏むね肉もひと手間加えて茹でると、コンビニで人気のサラダチキンのようでとても食べやすくなり…
天候が変わりやすく 体調管理も難しい春先。 発酵食品を上手に取り入れて 健康維持を図りたい!という気持ちたっぷりの 昨晩の献立をご紹介します。 一食400円は、2人分の材料代です。 細かな調味料代は含みません。 塩麴・甘麹入りメニュー キャベツとひき…
私は、料理が得意ではありません。 偉そうに言い切るような事でもありませんが やっていくうちに、上手くなるのだろうなどと のんきに考えているうちに もう20年以上経ってしまいました。 それでも、雑誌を見たり いろいろな料理本を買ったりもして やって…